JALカードでマイルをひたすら貯めていましたが結果的に解約したという話です。
買い物は基本的にイオンだったため、JALカードとWAONを紐づけして支払いは原則WAON。ファミマに行った時も支払は原則WAON。固定資産税や自動車税も、ちょっと離れたミニストップまで行って支払はWAON。
JALカードでは有料のマイルが2倍たまる「ショッピングマイル・プレミアム」に加入して、コツコツとマイルを貯めていました。
クレジットカードの見直し
2019年10月、ふと考えることがありました。
- 有料のクレジットカードって本当に必要?
- 年会費に相当するメリットを享受してる?
- マイルを貯めている意味ある?
年会費有料のクレジットカード(JALカード)で、有料オプション(ショッピングマイル・プレミアム)に加入してまでマイルを貯める必要ある?飛行機ほとんど乗らないよね?何年に1回、飛行機に乗って出かけるかもしれないけど、そのためにお金を払ってまでマイルを貯める必要ある?
結論、うちの場合は「×」。
JALに乗ってあちこち旅行へ行く人にとっては良いのかもしれませんが、うちの場合はほぼ飛行機に乗りません。車で旅行します。まあ、犬が居るからって言うのと、キャンプが好きなので。あと、イオンでの買い物もほぼしません。
私の場合、10月が更新付きなので10月中に解約をしないと、カードの年会費とオプション費が取られてしまいます…という事で急いでカード会社に連絡をして解約してもらいました。
JALカードを解約してもJALマイルは有効
当然といえば当然だと思いますが、JALカード解約時に念のため確認しました。
結果的に、JALカードを解約してもJALマイルは有効期限まで有効です。ただ、「JALカード家族プログラム(無料)」も解約になってしまうため、家族カードのマイルと合算する事は出来なくなります。そこだけちょっとデメリットですが。。。
e JALポイントの存在
基本的に、うちは飛行機での旅行が少ないので通常のJALマイルの有効期限では大量のマイルが失効してしまいます。それを防ぐ為、我が家ではJALマイルをe JALポイントに交換しています。
使い道としては、
- 国内線航空券予約
- 国際線航空券予約
- 国内線ツアー予約
- 国際線ツアー予約
に使う事が出来ます。
e JALポイントの有効期限はマイルより短い1年ですが、有効期限内に追加でマイルをe JALポイントに交換すると、手持ちのe JALポイントがすべて最新の有効期限に更新されます。
まとめると
2019年10月に獲得したマイルは2022年10月まで。そこでe JALポイントに交換すれば2023年10月が最終期限
という事です。
また、マイルからe JALポイントに交換する際、
- 3000マイル→3000ポイント(3000円相当)
- 5000マイル→5000ポイント(5000円相当)
- 10000マイル→15000ポイント(15000円相当)
となり、圧倒的に10000マイルを交換した方がお得です。
JALカード解約でマイルの確認がおろそかになると思うので、「うっかり失効」だけはなんとしても避けなければ…
ということで我が家はJALカードを解約しましたが、飛行機に乗る人にはお勧めできるカードだと思います。